京都jiji

京都在住です。障害福祉に関わる仕事をしてきました。 現在はWebクリエイティブの勉強をしています。 京都で障害福祉分野がどれだけWebを活用していけるのかを切り拓いていきたいと考えています。そんな私の周辺の京都の情報、映画、TV、流行、時事そして京都関連の障害福祉のニュースについて掲載していきます。

土曜日, 12月 23, 2006

ブログ復活!

ちょっと前からこのブログのレイアウトが崩れていました。サイドメニューの画面が本文の終了部分からしか表示しないのです。
ある日、突然のことで理由がわかりません。
Webの勉強をしているのですから、自分で解決しようと試みましたが、どうもダメです。
HTMLコードを見たけれどもわかりません。
テンプレートを変えてみましたが、崩れたままです。

こんな問題も解決できない自分に自信喪失をしていました。
そのうち、毎日少しずつ来ていた訪問者がゼロになり、それが何日も続きました。
このブログに一体何が起きたのか?いっそこのブログを終了して新しく設定をしたいとまで思っていました。

今日、Web製作のプロにこのブログを見てもらいました。
すると、IEでみると確かにレイアウトが崩れているのですが、Firefoxでみると崩れはありません。
ただし、紹介している京都新聞の記事のURLが長すぎて表示しきれないでいるとのことです。
「あれ?」ということはIEはこれを無理に表示しようとがんばってレイアウトが崩れたのでは?!
ということで、URLを改行してみると、見事に元通り、正常に表示ができました。

さらに訪問がぷっつりと途切れていたのは、テンプレートを変更したときに、
GoogleAnalyticsのコードが抜けていたから訪問を読み込まなかったんですね。

プロに見てもらってやっと問題の原因がはっきりとしました。嬉しいです。
次は、誰かが同じように困ったときに教えられるようになっていたいと思います。



12月22日京都新聞朝刊より
「知的障害者支援へボランティア講座…」
京都市山科区社会福祉協議会が来年1月下旬から3月始めの予定で「知的ハンディのある人たちを支えるボランティアの入門講座」の参加者を募集している。
1月27日、2月3日~3月2日の間の2日間の実習、3月3日のスケジュールで開催する。
参加無料、先着30名で来年1月19日締め切りで受け付けている。
申し込み、問い合わせは「山科社会福祉協議会Tel075-593-1294


「今日の男性、障害年金訴訟 二審も訴え棄却…」
障害福祉年金を収入をみなして、生活保護費を減らしたのは、最低限の生活を保障する生活保護法に違反するとして、京都市南区の男性が南福祉事務所に減額取り消しを求める訴えを起こしたが、大阪高裁が「減額は適法」として原告の訴えを退けた。