CSSを身につけたい!
Webサイトの卒業制作も中盤に差し掛かりました。
TOPページのイメージでjavaスクリプトに挑戦しました(今回はFlashは習っていないので手を出せません)。
辞典のサンプルを参考にして、使いたいJavaスクリプトを試しました。
一定時間で画像が切り替わるという効果です。
先生からは復習をかねてアニメーションgifで作ったらどうかとアドバイスをいただいたのですが、
gifだと256色表示で写真がきれいに表示されません。
写真のままできれいに表示するにはjavaスクリプトでないと…。
「それでしたら、習ってない事はご自分で調べられるようにして頑張ってくださいね(^ー^)」
と言われたので、2時間ぐらい一人で頑張りました。
完成したときの嬉しさと言ったら…・:*:・(*´ー`喜)。・:*:・ ウレシイ!!
終わってみれば、単純な入力ミスも多かったのですが、初めてjavaスクリプトに挑戦したので大変でした。
ページレイアウトははじめテーブルで組んだのですが、随所で使ったスペイサーgifが気に入りません。
スタイルシートのテキストとにらめっこしながら、少しずつテーブルを外してCSSに切り替えていきました。3時間ぐらいかかったでしょうか、その日の授業が終わるまでになんとか全てのテーブルを取り外す事ができました。
このセミナーの中で、HTMLに比べて、CSSに使われる授業時間はわずかです。
そのためでしょうか、過去のクラスの卒業制作でもCSSの使用頻度は低く、全くCSSを使わない方も結構いらっしゃるとのことです。
でも時代はどんどんCSSに動いているそうですし、就職のことを考えると、少しでも早くCSSに慣れ親しまないとと焦る気持ちもあります。
何よりもCSSが楽しくなってきました。
たとえが違うかもしれませんが、私がWordとExcelしか知らなかった時、広告を作るのにExcelを使っていました。その後にIllustlatorを使って広告を作ったとき、自由度の高さに感動したのを忘れられません。テーブルレイアウトがExcelなら、CSSはIllustlator…なんとなくそんな風に感じます。
グローバルナビゲーションのロールオーバーもJavaスクリプトではなくCSSのポジションで作っています。何もかもはじめてのことで時間がかかりますが、製作が終わった頃には少しは成長を感じる事ができそうで楽しみです。
ラベル: Web
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home