京都jiji

京都在住です。障害福祉に関わる仕事をしてきました。 現在はWebクリエイティブの勉強をしています。 京都で障害福祉分野がどれだけWebを活用していけるのかを切り拓いていきたいと考えています。そんな私の周辺の京都の情報、映画、TV、流行、時事そして京都関連の障害福祉のニュースについて掲載していきます。

木曜日, 2月 01, 2007

明日からは節分祭

昨日、とうとうWebデザイン科の学校が終了しました。
最初で最後(?)の飲み会ではいままで話した事の無い人ともたくさんしゃべれて楽しかったです。
3ヶ月も同じ教室にいるのに話もしなかったんですよね。
人付き合いの努力が全く足りないといつも反省です。
力みすぎて失礼な発言もあったのではないか?と後から反省です。


さて、明日2月2日~4日まで、京都の至る所の神社・仏閣で節分にちなんだお祭、行事が行われます。
最も有名なのが左京区の吉田神社と中京区の壬生寺ですね。
一番の人出はやっぱり吉田神社でしょうか?ここは鬼が出るんです!赤鬼、青鬼…子どもは絶対泣きますね。
そして夜が遅いんです。3日の23時から「火炉祭」というものが行われるんです。これを見に来る人が多いので、0時になっても吉田神社は人でいっぱいです。

壬生寺は壬生狂言を楽しみに多くの人が訪れます。
私の楽しみはいつどこででも露店の味ですけどね。
壬生寺周辺はそんなに広くない範囲なのに、狭い通りに露店がぎっしりと並びます。
境内の中に出店している「お多福飴」は祇園のえべっさんで出ているお店と同じです。
ここの飴はとてもおいしくて、毎年買いに行くのを楽しみにしている人がたくさんいます。
通りのお店は3日までですが、境内の中は4日まで出ていますよ。


1月30日(火)京都新聞電子版より
「作品展示スペース貸し出し 山科の授産施設「文化の発信地に…」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid
=P2007013000023&genre=K1&area=K1J


2月1日(木)京都新聞電子版より
「京都市軽減策、さらに手厚く 障害者自立支援法の利用者負担…」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid
=P2007020100026&genre=A2&area=K10

ラベル: