京都jiji

京都在住です。障害福祉に関わる仕事をしてきました。 現在はWebクリエイティブの勉強をしています。 京都で障害福祉分野がどれだけWebを活用していけるのかを切り拓いていきたいと考えています。そんな私の周辺の京都の情報、映画、TV、流行、時事そして京都関連の障害福祉のニュースについて掲載していきます。

金曜日, 2月 02, 2007

mixi始めました。

Webの授業を受けている時に、よくmixiをやりなさい!と言われました。
別にmixiが素晴らしいと言うわけではなく、今や800万人を超える人が参加する成功の形を知っておきなさいと言うことだと思います。
ただ、先行の利を得て一気に広がったSNSという形。当初は紹介制のクローズドな社会から始まりましたが、今では紹介制とは名ばかり…。簡単な手続きで次々と参加の輪を広げています。
巨大な「出会い系サイト化」していると言う声もよく聞かれます。

Webデザインの学校を卒業する際に、広く関係を持ち続けたいということで、コミュニティが開かれました。
私もそこに参加したいということで、紹介状をいただき、始めるに至ったわけです。

見てみると、コミュニケーションに関してかなりの工夫がなされています。
友達の輪からそのまた別の友達の輪へ…知らない人同士がどんどん関係を広げていく形が作りこまれています。私のまだプロフィールしか書き込まれていないページに、他府県の知らない人の訪問が既に何件かあります。なんだこれは…?!
とにかくやってみましょう。自分の物にしてから、批判を加えていきたいと思います。
とりあえず、中学生の娘にはさせられないなぁと思いつつ…。

2月2日(金)京都新聞電子版より
「福祉施設の民営化を検討京都市が分科会…」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid
=P2007020200217&genre=A2&area=K10

ラベル: